- HOME
- ニューズレター&コラム集
- 親子で作るかんたんおやつ
親子で作るかんたんおやつ
ジュースでつくるゼリー

材料
- 粉ゼラチン
- 5g
- お湯(80度以上)
- 50〜80cc
- オレンジジュース
- 400cc
作り方
-
①ボウルや500cc計量カップにゼラチンを入れ、お湯50ccでよく溶かす。
溶け残りがあれば、お湯を少しずつ足して完全に溶かす。 - ②①に、オレンジジュース400ccを少しずつ入れながらよく混ぜ。
- ③器に分け入れて、冷蔵庫で冷やし固める。
アレンジ編
りんごジュースなど、お好みのジュースやフルーツを入れて作ってみよう!
※酵素の働きでゼラチンが固まらなくなる果物(パイン、キウイなど)がありますが、加熱したものや、缶詰は大丈夫です!

かぼちゃクッキー

材料
- かぼちゃ(皮除く)
- 60g
- 砂糖
- 大さじ1
- オリーブオイル(サラダ油)
- 大さじ1
- 小麦粉(薄力粉)
- 50g
作り方
- ①かぼちゃを小さめに切り、レンジで柔らかくし潰す。
- ②①に砂糖とオリーブオイルを加え混ぜる。
- ③②に小麦粉を入れ混ぜ、こねてひとまとまりにする。
- ④ 4等分にし、手の平で丸めて押さえ、5mm程度の厚さの丸型にする。
- ⑤オーブンもしくは、トースターで200度10分程度焼く

さつまいもだんご

材料
- さつまいも(皮付き)
- 120g
- 砂糖
- 小さじ2
- 片栗粉
- 小さじ2
- 牛乳
- 大さじ2

作り方
- ①さつまいもを皮付きのまま1cmの輪切りにし、水にさらす。
- ②耐熱皿に芋を並べ、ラップをかけて2~3分レンジにかける。
- ③芋が少し冷めたら、皮をむく。(くるりと手で取れます)
- ④ ビニル袋に芋を入れ、台に置いて手の平で軽く押しつぶす。
- ⑤④に砂糖と片栗粉を入れてよく揉み、硬さをみながら牛乳を加えてひとかたまりにまとめる。
- ⑥⑤を4つに分け、平べったく丸める
- ⑦フライパンに油を熱し、弱火で片面2~3分程度、こんがり焼き色がついたら裏返して同じように焼いて出来上がり。
アレンジ編
★コーンを混ぜて ★チーズを包んで
★海苔を巻いて
★みたらしあんをかけて
<2に人分みたらしあん>
しょうゆ・砂糖・みりん・片栗粉 各小さじ1 水 大さじ2
耐熱容器に入れ、よく混ぜレンジに30秒かけ、よくかき混ぜる。
透明で、とろみがあれば出来上がり。
パンプティング

材料
- ロールパン
- 1個
- 卵
- 1個
- 牛乳
- 150cc
- 砂糖
- 大さじ1

作り方
-
①ロールパンを1センチ角程度に切る。
☆お子さまと一緒に手でちぎっても楽しいですよ♪ - ②ボールに卵を溶き、砂糖と牛乳をよく混ぜ合わせる。
-
③耐熱の容器にパンを入れ、②の卵液を容器の8分目まで流し入れる。
※途中で膨らみ卵液の流れ出るのを防ぐ - ④ パンによく浸み込むまで置く。
-
⑤ オーブンもしくは、トースターで200度20分程度、様子をみながら焼く。
※表面が焦げてきたらアルミホイルをかぶせる
※容器の深さで焼き時間が変わる
アレンジ編
★レーズンロールや食パンで
★牛乳を豆乳にかえて
★バナナを入れて
★シナモンをふって
とうふ白玉団子

材料
- 白玉粉
- 50g
- 豆腐
- 60g
<きなこ味>
- きな粉
- 小さじ2
- 砂糖
- 小さじ1
<ゴマ味>
- すり黒ゴマ
- 小さじ2
- 砂糖
- 小さじ1
作り方
- ①ボールに白玉粉と豆腐3/4を入れ、手でよくこねる。
-
②残りの豆腐を加えながら、生地の固さが“耳たぶくらいのやわらかさ”になるまでこねる。
※豆腐の水分で生地の固さが変わってくるので、様子をみながら加える - ③生地を12等分にして、丸めて少し平たくする。
-
④鍋に湯を沸かし、丸めた白玉をゆでる。
鍋に湯を沸かし、丸めた白玉をゆでる。 - ⑤きな粉と砂糖、すり黒ゴマと砂糖をそれぞれ混ぜ、白玉6個ずつにまぶす。
- ⑥器に盛りつけて出来上がり!
アレンジ編
★フルーツ白玉
(果物をフルーツ缶シロップにくぐらせると変色防止に)
★いろいろな形の白玉を、あんこなどで飾り付ける
★お吸い物の具に

おせんべい風焼きおにぎり

材料(2人分)
- ごはん
- 200g
A
- 白ごま
- 小さじ1/2
- ちりめんじゃこ
- 小さじ1
- 青のり
- 少々少々
- 醤油
- 小さじ1弱
- ごま油
- 小さじ1
作り方
- ①温かいご飯に材料Aを入れ、よく混ぜる。
- ②4等分して、それぞれラップで包んで揉みながら丸める。
- ③ラップを開け、もう一枚ラップをかぶせて丸めたご飯を手のひらで押しつぶす。
- ④フライパンにごま油を熱し、ラップを外した③の両面を約く。
- ⑤しょうゆを軽く塗り、こんがり焼けたら出来上がり。
ワンポイント
ラップをビニール袋に代えると、ごはんを揉んだり押しつぶしたりを小さなお子さまも一緒に楽しく作ることができます。
